日本模擬国連名古屋支部

日本模擬国連
名古屋支部

プラスチック条約

25年度「春の一日会議」(通称:春一会議)は国際プラスチック条約(プラスチック汚染に関する法的拘束力のある国際文書(条約)の策定に向けた第5回政府間交渉委員会(INC5))の会議です。

議題背景

実際の会議は2024年11月25日から12月1日までの期間で行われました。全国の模擬国連のなかでも比較的題材が新しいものです。近年、世界的に深刻化する海洋プラスチック汚染に対処すべくプラスチックの処理などを規制する「国際プラスチック条約」の策定が急がれています。2022年の第1回政府間交渉委員会から交渉が進められ、2024年の第5回委員会で締結される予定でした。しかし産油国はプラスチック生産量の規制(上流規制)に反対し、プラスチック条約の締結は持ち越されました。

各論点

大論点1

プラスチック汚染の現状について

大論点2

生産規制について

小論点1

上流規制の必要性

小論点2

各国の裁量をどこまで認めるか

会議結果

上流規制を嫌がる産油国を説得し、日本、アメリカ、韓国などの中間的な国々が中心となって上流規制の必要性に言及した決議が提出されました。上流規制に関する交渉規定をやや多義的に解釈できるようにしたことで史実とは対照的に国際プラスチック条約が採択されました。

未来メンにとって模擬国連に触れる玄関口となる春一会議では皆さんにとってなじみやすいタイムリーな議題を採用しています!今なら上級生の手厚いサポート付き!模擬国連が君をまっている!!

最近の会議